マスク時代のお肌ケア!
2021.05.21
こんにちは! 梅雨に入りむしむしとした気候が続く日々ですがいかがお過ごしでしょうか?
湿気が多く肌がべたべたしたり化粧崩れしやすくなる、梅雨の時期。
更に今の時期はマスクも必需品なので、余計に肌荒れやニキビができやすくなってしまう方も多いのではないでしょうか?
しかもお肌が荒れていると気分もどんより曇り空になってしまいますよね…。
そこで今回はこの時期にピッタリなスキンケア方法や肌トラブルの原因についてお話ししようと思います(^^)/
1. お肌の敵を知ろう!
・マスク×毛穴
マスクの摩擦による肌の防衛反応で毛穴の出口の各層が厚くなると、皮脂や角質、汚れなどが排出されずにたまって角栓になり、「詰まり毛穴」の原因になります。
また、皮脂の過剰分泌による「開き毛穴」や乾燥が原因の「エイジング毛穴」にも注意が必要です。
「詰まり毛穴」が進行すると、白い角栓が参加して黒くなります。
これが「黒ずみ毛穴」です。空気や紫外線に触れやすい鼻の頭・小鼻などの顔の中心に発生しやすいです。
気になるのは仕方がないですが、無理やり押し出そうとするのは逆効果で炎症や色素沈着の原因にもなってしまうのでやらないように気を付けてください(>_<)
・マスク×ニキビ
フェイスラインやTゾーンにかけてのニキビがマスク生活によって復活しやすくなっています(/_;)
生活習慣の乱れによるホルモンバランスの乱れ・水分と油分量の乱れ、気温上昇による皮脂分泌量の増加などで毛穴に皮脂が溜まりやすくなったり、マスクをしていることにより、呼吸や汗で蒸れてアクネ菌が増殖するのが原因です。
毛穴のケアで予防したり、ニキビの鎮静ケアをして乗り切りましょう(^_^)/~
・ライフスタイルの急激な変化
生活リズムが不規則になったり運動量が減ると、肌のターンオーバーが乱れて毛穴が詰まりやすくなります。
また外出機会の減少は精神的ストレスにもなります。ストレスが原因でホルモンバランスが乱れると皮脂分泌量が増加してしまいます(>_<)
2. 打倒!お肌の敵!
・マスクによるダメージ
マスク着用による肌トラブルは、摩擦と急激な湿度変化が原因です。
「乾燥」「ムレ」「こすれ」の3つとうまく付き合っていきましょう!
マスクの中は蒸れやすく、アクネ菌が発生しやすいです。
人気のないところではこまめに外し、発汗も抑えるようにしましょう。
そしてマスクを外すと湿気が一気に蒸発して乾燥気味になってしまいます。
メイクの上から使える化粧水を使用してお肌の水分補給をしましょう♪
また、マスク選びも重要なポイントです。
顔のサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。
肌荒れしやすい方は、内側にコットンやガーゼなどを挟むとクッションになるのでオススメです(^^♪
・紫外線からガード!
日差しの強い時期はもちろんですが、曇り空でも紫外線は降り注いでいるので注意が必要です。
紫外線を浴びると、肌の防御反応で角質が厚く硬くなって毛穴が塞がりニキビができやすくなったり、肌の水分が蒸発しバリア機能が低下することで、肌乾燥などのトラブルの原因にも…(>_<)
梅雨の時期でもUVケアを忘れずに日焼け止めや日傘をすることで紫外線からお肌をガードしましょう!
・生活習慣の見直し!
毎日の習慣は肌のターンオーバーを左右します。規則正しく生活することが美肌に繋がります。
① 睡眠不足でないか
② 食生活が偏っていないか
③ 運動不足でないか
④ ホルモンバランスは乱れていないか
⑤ 過剰なスキンケアをしていないか
この5つのポイントを意識して、毎日の習慣を見直しましょう(*^-^*)
いかがだったでしょうか?
すこしポイントを抑えるだけでも、改善できそうなことがたくさんですよね(^_^)/~
マスクを着けたままで迎える2回目の夏ですが、去年よりも美肌になって楽しく毎日を過ごしましょう(^^♪
梅田、心斎橋、六甲道、川西、三宮にある やせる専門店 エステスペース ダイエットラボ ではスキンケアについてもお客様に寄り添ったカウンセリングやアドバイスをおこなっております。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
皆様がますます美肌になりますように…☆彡
Copyright © ダイエットラボ All Rights Reserved